【2025年最新版】ワーホリで住むならどこがいい?人気都市5選を徹底比較|シドニー・メルボルン・ブリスベン・ケアンズ・パース

ワーキングホリデーで都市を選ぶとき、「日本人が多すぎるのは嫌かも…」と心配する声もよく聞きます。でも実際は、どこの都市にも日本人はいます。そのため、「日本人の多さ」で選ぶよりも、自分のライフスタイルややりたいことに合った都市を選ぶのが大切です。

また、オーストラリアは移動も想像以上にカンタン!特に東海岸(ケアンズ・ブリスベン・ゴールドコースト・シドニー)は電車・バス・車で簡単に移動できるため、万が一その街が合わなくても別の都市にすぐ移動可能です。

さらに、シドニー⇔メルボルン間も電車・バス・飛行機で片道6,000円前後で移動できるので、思い切って「とりあえず行ってみてから決める」のもアリ。

そこで今回は、ワーホリ経験者にも人気の**主要5都市(シドニー・メルボルン・ブリスベン・ケアンズ・パース)**について、特徴・メリット・どんな人に向いているかを徹底比較していきます!

全都市よかった!

最初は直観でいいかも!


目次

🏙 シドニー(Sydney)

✔ 特徴と魅力

オーストラリア最大の都市で、ビジネス・観光・教育などあらゆる面で発展しています。多国籍な人々が集まり、英語環境も抜群。市内からビーチにもすぐアクセス可能で、都会と自然のバランスが取れた街です。

✔ メリットまとめ

  • 求人数が多く時給も高め($26〜$30/h)
  • 国際色が豊かで英語力アップに最適
  • 世界中の料理が楽しめる
  • 都市の便利さとビーチライフを両立できる

✔ こんな人におすすめ!

  • 英語環境でしっかり稼ぎたい
  • ローカルの人と働きたい
  • 都会で便利な生活を楽しみたい

🎭 メルボルン(Melbourne)

✔ 特徴と魅力

「世界一住みやすい都市」として有名なメルボルン。アート・音楽・カフェ文化など、カルチャー要素が強く、おしゃれで落ち着いた雰囲気の都市です。

✔ メリットまとめ

  • バリスタ志望者に最適なカフェ文化
  • トラムでの移動が便利&無料ゾーンあり
  • 日本食やアジアン食材が手に入りやすい
  • 芸術イベント・マーケットが充実

✔ こんな人におすすめ!

  • カフェ巡りやアートが好きな人
  • ゆったりした都市で過ごしたい人
  • ローカル生活を重視する人

☀️ ブリスベン(Brisbane)

✔ 特徴と魅力

クイーンズランド州の州都でありながら、物価が比較的安く気候も温暖。一年中Tシャツで過ごせるような暮らしやすさが魅力です。

✔ メリットまとめ

  • 家賃・生活費が他都市より安め
  • 語学学校が豊富で留学生も多い
  • ゴールドコーストへの日帰り旅行が可能
  • フレンドリーな人が多く、治安も良好

✔ こんな人におすすめ!

  • 暖かい気候で過ごしたい人
  • コスパ重視のワーホリ生活を送りたい人
  • 初めての海外生活でのんびりしたい人

🌴 ケアンズ(Cairns)

✔ 特徴と魅力

グレートバリアリーフや熱帯雨林が広がる自然都市。日本人観光客が多いため、日本語が通じやすい環境でもあります。コンパクトな街で生活がしやすく、観光とファームジョブの両方を狙えます。

✔ メリットまとめ

  • 一年中夏のような気候
  • ファームも多くセカンドビザが狙える
  • 日本語環境で働きやすい職場もあり
  • 徒歩圏内で生活が完結できる小さな街

✔ こんな人におすすめ!

  • 英語に自信がない初心者
  • 自然に囲まれて過ごしたい人
  • ファームと観光の両方を楽しみたい人

🌊 パース(Perth)

✔ 特徴と魅力

西オーストラリア州の州都。日本との時差がほとんどなく、観光地としてはそこまで有名ではないため、穴場的な都市としてワーホリ経験者に人気が出てきています。

✔ メリットまとめ

  • 時差が少なく家族との連絡が取りやすい
  • 日本人が少ないので英語環境が整っている
  • ロットネスト島や美しいビーチが近くに
  • 治安が良く、街もきれい

✔ こんな人におすすめ!

  • 静かな環境でじっくり英語を学びたい人
  • 日本人の少ない場所で挑戦したい人
  • 落ち着いた生活を求めている人

✅ まとめ|あなたにぴったりな都市を見つけよう!

都市向いている人特徴
シドニー英語環境でがっつり働きたい人大都会×ビーチの両立
メルボルン文化・アートが好きな人おしゃれ&落ち着いた街並み
ブリスベンコスパ重視で暖かい都市希望ゆったり&アクセス良好
ケアンズ自然派・英語が不安な初心者観光+ファーム生活も可
パース穴場狙い・静かに暮らしたい人日本人少なめで英語漬け

ワーホリ生活をどこでスタートさせるかで、経験は大きく変わります。 「自分はどんな生活がしたいのか?」をしっかり考えて、後悔のない都市選びをしてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自分自身のワーホリ経験をもとに有益な情報を発信します

コメント

コメントする

目次